成長記録を残すのが楽しい、SNSやYouTubeで共有・交流できる

多肉植物の魅力

多肉植物を育てていると、ふとした変化に気づく瞬間がとっても嬉しかったりしますよね。「あ、この子ちょっと大きくなったかも」「色づいてきた!」「新しい芽が出てる〜!」なんて発見があると、思わず写真を撮りたくなっちゃうものです。
もう毎日変化がたのしいから写真撮りまくり、カメラロールが多肉ちゃんだらけ笑
たぶんみんなそうなってるかな~と思います😆

YouTubeを始めてからは動画が増えました😆しかしほんとにかわいいですよね☺️😍

そんな日々の変化を記録として残すことで、育ててきた時間の積み重ねが可視化されて、愛着もますます深まります。

そして、それをSNSやYouTubeでシェアすると、共感してくれる人がいたり、アドバイスをくれる人がいたり。コメント欄で「うちの子も今こんな感じだよ〜!」なんて交流が生まれるのも、発信の醍醐味です。



SNSから気に入ったリメ缶やリメ鉢を購入させてもらったりすることもあります。やっぱり自分じゃ作れないような作品は今買わなきゃ!ってなるからそれも交流の楽しさの1つです♡Instagramで自作の鉢って、投稿されてたから一目惚れして買っちゃったくまちゃん🧸💕かわいすぎるー( 💓∀💓)

育てるだけじゃなく、発信することで得られる“つながり”も、多肉植物の楽しさのひとつ。趣味を通して仲間ができるって、すごく素敵なことですよね。
わたしは現実では今や気が合う人が本当にいなくて友達もたまに会う少数だけしかいないんですが・・・(*ノωノ)

家族とペットと多肉ちゃんたち、そしてSNSで多肉ちゃんをかわいがる仲間と楽しめる日々✨
充分幸せなんです。そしてそのくらいの距離感がいまのわたしには負担もなくて楽ですごく気に入っています。またもう少し回復して活発になってきたら友達ともランチしたり買い物行ったり楽しめるのかもしれないけれど・・・今はベランダで多肉ちゃんとペットのわんこと楽しんでるのが癒しかな。

よかったらYoutubeやInstagramで仲良くしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました