多肉植物🌵セダムの増やし方

多肉植物の魅力

今日は一番簡単なセダムについてです!
おもに伸びてしまった部分をカットして土に挿していく方法ですが、上の方をカットして土にのせているだけでも増えていくタイプの子たちもたくさんいてセダムはとても強いので増やすのにオススメです。
多肉植物の中でも特に簡単なセダム増やし方についてまとめていきますね🌿

「ちょっと伸びすぎちゃったな〜」と思ったときこそチャンス✨
チョキンとカットして、ポンと土にのせるだけ!
ほんとにそれだけで増えちゃう子が多いんです😳💕

1. セダムってどんな植物?

セダムはベンケイソウ科の多肉植物で、種類がとっても豊富!
ぷくぷく・もこもこ・ふにゃふにゃ…いろんな子がいて、見てるだけで癒されますよね🥰

よく見かけるタイプをざっくり分けると、

  • 草系セダム(細長く伸びるタイプ)
  • つぶつぶ系(パリダム、ミルキーウェイなど)
  • ぷっくり系(春萌、乙女心、虹の玉など)

どのタイプも、とにかく増やしやすくて丈夫!
ベランダでもどんどん増えて、いつの間にかわちゃわちゃしてきます🤣💕

2. セダムの増やし方はとっても簡単!

2-1. カットして挿す or のせるだけ!

伸びてしまった茎の上のほうを、清潔なハサミでチョキン✂️
それをそのまま土に挿すだけでもOKだし、
軽く置くだけでも根が出て勝手に増えてくれる子もいます!

たとえば、万年草やパリダムやミルキーウェイは
ほんとに「のせておいただけ」でどんどん根付きますよ〜✨

もちろん確実にしっかりすぐに根付かせたいときは1つずつ土に挿してくださいね。こつこつちまちま大変だけど確実に根が出るし育ち方は一番きれいかも!
でも置いておくだけのと比べてもあまり変わらないこともあるので時間があるなら挿すという感じでもよさそうですね😘🌿

2-2. 土の上に落ちた葉や茎も勝手に根付く!?

セダムのすごいところは、ちぎれたり落ちたりした小さな茎や葉ですら
勝手に根が出てモリモリ増えていくところ!😳

増やそうと思ってなくても増えてる…ほかの鉢でいつの間にかわさわさ育ってしまっている!!😲なんてこともあるくらいです😂❤

3. 植え付け後の管理ポイント🌿

3-1. 土の選び方

  • 市販の多肉植物用の土でOK!水はけの良いのは絶対条件だけどお水が好きな子たちが多いので多少は水持ちがある方が良く育ちます!水はけがよくて多少の水持ちが良い土✨
  • 草系セダムは特に水はけが良いほうが蒸れにくいよ🙆‍♀️お水やりの頻度を増やすのもあり。(ちゃんと乾いてから)
  • 自作する場合は「鹿沼土・日向土・花と野菜の培養土少し」を混ぜると◎

3-2. 植えた直後の置き場所

  • 明るい日陰 or 半日陰がおすすめ☀️
  • 直射日光は、いきなり当てるとちょっとダメージが出ることもあるから注意!

3-3. お水やりのタイミングは?

ここ、実は分かれるポイントです💡

  • 「根が出るまでは断水派」の人もいれば、
  • 「最初から水あげる派(←わたしこっち!)」の人もいます!

🌿 ゆん流は、「あげる時はしっかりお水あげる」タイプ!

セダムって実は、水分や湿度がないと根が出づらいことも多いので、
わたしは植えたあと、土の表面がちゃんと濡れるようにしっかりお水をあげてます😊

まずは湿気を与えてあげてそこから乾くことによって根っこがお水を求めてにょきにょき伸びてくると思っているのでわたしはお水はすぐにあげる派です。
これは生産者さんによっても違っていてまようところなんですよね😶💦
本当に育てている環境みんな違うし状況もみんな様々なので自分のやりたいようにやると決めてやるので大丈夫だと思いますよ!🥰👍

もちろん、蒸れやすい時期や環境では乾かすことが安心なこともあるので、
ご自分の環境や様子に合わせてOKです!
しっかりお水やりをしたあとはしっかり乾かすことがとにかく大事です。夏はサーキュレーターをしっかり回したり風通しは良くすることが元気に育てるコツです。
ただ乾かす時間が長すぎると枯れてしまうしずっと土が濡れっぱなしはぜったいにNGなのでそれだけは避けるように気を付けてよく観察していけばうまく育てられるようになってきます✨

特に草系セダムは水切れで枯れてしまうことが多いのでほかのぷっくり多肉ちゃんよりはお水やりには注意が必要です。葉が小さい草系セダムは水分を自分で保持する葉が小さいため枯れやすいと覚えておくといいかも!ただ蒸れにも注意が必要なので必ずお水はあげるけどしっかり乾かすのも大事というのはセットで覚えておいてよく様子をみてあげるようにしてくださいね💕
同じことをしつこく言ってしまうのですが笑
わたし自身が結構最初に分からない部分だったんです。だからこのシステムがわかるようになったから今はやっと言葉でも説明できるようになったしすごく大事なことだって何度も言っちゃいます😉👌

そうは言ってもいつの間にかどこかで育っているなんてのはよくあることだから本当に強い品種なんだと思います。だから最初は気楽に育ててみてくださいね!
すこしだけお水やりには注意したら大丈夫です!

Screenshot

4. 増やすときの注意点⚠️

  • 蒸れに注意!
     → 風通しの良い場所に置くのがコツ。雨ざらしは避けてね☔️
  • お水のあげすぎ注意!かりかりに乾燥させすぎにも注意!
     → 土が乾いてから、しっかりたっぷりとがおすすめ🌿
  • 根付くまではそっとしておく!
     → 動かすとグラグラしてしまうので、根が出るまで触らず見守ろう👀💕
  • 直射日光には気を付ける!いきなり焦げてかれてしまうこともあるので最初は明るい日陰で必ず様子を見る

5. 増やしやすいおすすめセダム品種

📌 パリダム:モコモコ増える最強選手!
📌 ミルキーウェイ:斑入りでかわいく、ポンと置くだけで増える♪
📌 乙女心・虹の玉:カットして挿すだけでOK。紅葉もかわいい
📌 細葉黄金万年草:地面を這うように広がるタイプ
📌 春萌:葉挿し・挿し芽どちらも可能でぷくぷくして可愛い✨

ベランダにいる子の様子も、今後写真付きで紹介していきますね📷♪

6. まとめ セダムは多肉の中でも最強に増やしやすい!

  • 切って、置いて、増える!
  • 放っておいてもモコモコ♡
  • 増えすぎちゃうのが悩みになるほど😂

初心者さんでも気軽に楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね🌿
少しでも参考になると嬉しいです💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました